詳細情報
特集 永久保存版 子どもの心を動かすとっておきのお話集
朝の会から学級通信まで使える! 子どもの心を動かすとっておきのお話
【家族・社会】人とかかわることの大切さを伝える
社会を生き抜くヒントは,子どもたちの心の中にある
書誌
授業力&学級経営力
2024年5月号
著者
水流 卓哉
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ポイント 人とかかわるよさについては,大人以上に子どもの方がわかっている場合があります。ここでは,子どもたちとの対話形式で本質に迫ります。 T みなさんは,学校に来てたくさんの人とかかわっていますが,それはなぜだと思いますか…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
朝の会から学級通信まで使える! 子どもの心を動かすとっておきのお話
【家族・社会】人とかかわることの大切さを伝える
「日本の社会が求める人物像」=「学…
授業力&学級経営力 2024年5月号
達人教師の「語りの技」と「とっておきのお話」
確かな関係性を築く,ライブ感を大切にした教師の語り
授業力&学級経営力 2024年5月号
達人教師の「語りの技」と「とっておきのお話」
1 語らない /他
授業力&学級経営力 2024年5月号
達人教師の「語りの技」と「とっておきのお話」
1 とっておきな素材を探し当てて語る【探す力】/他
授業力&学級経営力 2024年5月号
達人教師の「語りの技」と「とっておきのお話」
1 (あ)明るく話す=明朗性/他
授業力&学級経営力 2024年5月号
一覧を見る
検索履歴
朝の会から学級通信まで使える! 子どもの心を動かすとっておきのお話
【家族・社会】人とかかわることの大切さを伝える
社会を生き抜くヒントは,子どもたち…
授業力&学級経営力 2024年5月号
都道府県の指導のツボ&指導のウラ技
都道府県・地図帳活用の最速競争
社会科教育 2007年5月号
提言・「国を愛する態度」の採点―何が問題か
態度主義と業績主義の不幸な結合―「ゆとり」教育の病理としての「愛国心」評定
現代教育科学 2006年11月号
新学習指導要領「読むこと」の領域の内容一覧
中学校
実践国語研究 2008年11月号
朝の会から学級通信まで使える! 子どもの心を動かすとっておきのお話
【子どもの成長】誠実に生きることの大切さを伝える
人としての「根っこ」を深く・太く・…
授業力&学級経営力 2024年5月号
一覧を見る