詳細情報
特集 子どもに「教える|任せる」の境界線
どこまで教える?どこから任せる?自立につなげる学級づくり
朝の会・帰りの会
書誌
授業力&学級経営力
2024年10月号
著者
松下 崇
ジャンル
学級経営
本文抜粋
どこまで教える? 自分たちで進行できるように,その作法を教える 朝の会や帰りの会は,日直の司会進行のもと,時刻を意識して子どもたちだけで取り組めるようにします。そのためにはまず,日直が時刻を意識しながら司会進行をどのように行えばいいか教えます…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
達人教師の「教える|任せる」の境界線
1
授業力&学級経営力 2024年10月号
達人教師の「教える|任せる」の境界線
2
授業力&学級経営力 2024年10月号
達人教師の「教える|任せる」の境界線
3
授業力&学級経営力 2024年10月号
達人教師の「教える|任せる」の境界線
4
授業力&学級経営力 2024年10月号
特集 子どもに「教える|任せる」の境界線
誌上座談会 子どもにどこまで「任せる」べきか?
授業力&学級経営力 2024年10月号
一覧を見る
検索履歴
どこまで教える?どこから任せる?自立につなげる学級づくり
朝の会・帰りの会
授業力&学級経営力 2024年10月号
第1部 座談会
新しい国語科の課題―実践から展望する―
第2部
実践国語研究 別冊 2003年4月号
学期末に取り組んだ「クラス会議」の実践紹介
小学校高学年/高学年だからこそクラス会議を実践する
授業力&学級経営力 2015年12月号
一覧を見る