詳細情報
サンバ先生の1日1技 (第9回)
12月 子どもの考えをゆさぶる/教師と同じスピードで書かせる/他
書誌
授業力&学級経営力
2024年12月号
著者
サンバ先生
ジャンル
学級経営
本文抜粋
2日(月) 子どもの考えをゆさぶる 例えば「1+1=2」という子どもの発表にはクラスメイト全員が同意しますが,「えっ,ほんとに?」と返すと「だって…」と自然に説明し始めます。「うそでしょ?」「絶対に?」「確実にそう?」などと返すと,子どもの思考が活性化します…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
サンバ先生の1日1技 12
様々な場面で「最高」を目指す/次の学年を意識して1か月の過ごし方を考える/他
授業力&学級経営力 2025年3月号
サンバ先生の1日1技 11
2月 思考ツールを板書で活用する/「早くしなさい!」ではなくできていることに注目する/他
授業力&学級経営力 2025年2月号
サンバ先生の1日1技 10
1月 冬休み明け,初日の語りを考える/冬休み先生クイズやお正月クイズをつくる/他
授業力&学級経営力 2025年1月号
サンバ先生の1日1技 8
11月 朝1時間目までに全員をほめる/読書の時間は教師も本を読む/他
授業力&学級経営力 2024年11月号
サンバ先生の1日1技 7
10月 改めて静かさを具体的に教える/学習方法の自由度を少しずつ高める/他
授業力&学級経営力 2024年10月号
一覧を見る
検索履歴
サンバ先生の1日1技 9
12月 子どもの考えをゆさぶる/教師と同じスピードで書かせる/他
授業力&学級経営力 2024年12月号
名著を読む―教師人生を変える1冊 4
『授業入門』斎藤喜博著(国土社)
授業力&学級経営力 2022年7月号
提案/テーマ別・不登校防止の学級活動の実践提案
学級目標の達成でどんな工夫があるか
特別活動研究 2003年6月号
特集 今こそ,教室を笑顔でいっぱいに!「エンタメ」授業スキル
特集扉
授業力&学級経営力 2022年12月号
第2特集 学校の外で生きる子どもと学校
学校の内と外―その境界面で生きる子どもたちと向き合う―
生活指導 2002年7月号
一覧を見る