詳細情報
サンバ先生の1日1技 (第7回)
10月 改めて静かさを具体的に教える/学習方法の自由度を少しずつ高める/他
書誌
授業力&学級経営力
2024年10月号
著者
サンバ先生
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1日(火) 改めて静かさを具体的に教える 2学期にも慣れが出てきて教室がざわざわしてきたら「1分間ひと言も話さず,聞こえた音をノートに書く」という活動を行います。「音楽室の歌,鳥の鳴き声,エアコンの音などが聞こえるぐらい静かにしよう」と具体的に伝えます…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
サンバ先生の1日1技 12
様々な場面で「最高」を目指す/次の学年を意識して1か月の過ごし方を考える/他
授業力&学級経営力 2025年3月号
サンバ先生の1日1技 11
2月 思考ツールを板書で活用する/「早くしなさい!」ではなくできていることに注目する/他
授業力&学級経営力 2025年2月号
サンバ先生の1日1技 10
1月 冬休み明け,初日の語りを考える/冬休み先生クイズやお正月クイズをつくる/他
授業力&学級経営力 2025年1月号
サンバ先生の1日1技 9
12月 子どもの考えをゆさぶる/教師と同じスピードで書かせる/他
授業力&学級経営力 2024年12月号
サンバ先生の1日1技 8
11月 朝1時間目までに全員をほめる/読書の時間は教師も本を読む/他
授業力&学級経営力 2024年11月号
一覧を見る
検索履歴
サンバ先生の1日1技 7
10月 改めて静かさを具体的に教える/学習方法の自由度を少しずつ高める/他
授業力&学級経営力 2024年10月号
「学びの多様化学校」と学校づくりのインクルーシブデザイン 6
学びの多様化学校づくりに何が必要か(2)
授業力&学級経営力 2024年9月号
子どもの規範意識の育て方 1
「規範」の本質の確認から
授業研究21 2007年4月号
子どもの規範意識の育て方 2
規範意識の根底は「孝・公」教育だ
授業研究21 2007年5月号
サンバ先生の1日1技 6
9月 夏休み先生クイズを行う/家庭の事情に配慮して夏休みの発表をさせる/他
授業力&学級経営力 2024年9月号
一覧を見る