詳細情報
子どもの自立につながる学級サポートアイテム (第2回)
責任をもって当番活動ができる掲示物やバッジ
・・・・・・
竹澤 萌
[フルカラー版]責任をもって当番活動ができる掲示物やバッジ
・・・・・・
竹澤 萌
〜日直・学習・掃除〜
書誌
授業力&学級経営力
2025年5月号
著者
竹澤 萌
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 日直当番お仕事カード 私の学級では,日直当番を2人組の輪番制にしています。日直当番の子どもたちには,いずれ教師の代わりに朝の会の進行や授業の号令,給食の挨拶などができるようになることを期待していま…
対象
小学校
/
中学校
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの自立につながる学級サポートアイテム 1
見通しをもって行動できるカード
授業力&学級経営力 2025年4月号
子どもの自立につながる学級サポートアイテム 1
[フルカラー版]見通しをもって行動できるカー…
授業力&学級経営力 2025年4月号
【巻頭カラー】
子どもが安心して過ごせる支援を意識した教室環境のつくり方
授業力&学級経営力 2025年4月号
先手で信頼をつかむ!保護者との関係づくり基礎・基本
学級通信
授業力&学級経営力 2025年2月号
難しい場面での「ほめ方・叱り方・かかわり方」バリエーション
【ケース4】進んで手伝いをしてくれるが仕事が粗い
[どんな対応をする?]ソリューショ…
授業力&学級経営力 2024年9月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの自立につながる学級サポートアイテム 2
責任をもって当番活動ができる掲示物やバッジ
授業力&学級経営力 2025年5月号
学習内容の増大と対峙!=単元軽重のつけ方と教材選択のマル秘テク 2学期以降→単元軽重のつけ方と教材選択のマル秘テク
小学2年
国語教育 2012年9月号
学年末の総まとめ編 重要な概念・用語→面白良問づくりのコツとヒント
6年=重要な概念・用語→面白良問づくり例
社会科教育 2014年2月号
一覧を見る