詳細情報
子どもがシーンとする奥深い算数エピソード (第8回)
九九には3000年の歴史がある
書誌
向山型算数教え方教室
2000年5月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
算数・数学
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもがシーンとする奥深い算数エピソード 18
円周率(Π)の大きさと不思議
向山型算数教え方教室 2001年3月号
子どもがシーンとする奥深い算数エピソード 17
そろばんの歴史
向山型算数教え方教室 2001年2月号
子どもがシーンとする奥深い算数エピソード 16
少数の表し方と循環小数
向山型算数教え方教室 2001年1月号
子どもがシーンとする奥深い算数エピソード 15
重さの基準と単位について
向山型算数教え方教室 2000年12月号
子どもがシーンとする奥深い算数エピソード 14
指を使ったかけ算九九の方法
向山型算数教え方教室 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
子どもがシーンとする奥深い算数エピソード 8
九九には3000年の歴史がある
向山型算数教え方教室 2000年5月号
体験で語る“小学校英語の発進・ここがポイントQA” 3
英会話授業担当者の役割
総合的学習を創る 2002年6月号
「読書に親しむ」授業づくり 11
「強制」の向こうに「楽しさ」あり
国語教育 2004年2月号
だまってられへん 5
土足厳禁
解放教育 2005年8月号
「子ども主体」の授業がうまくいかない理由とその改善策を考えよう
発問・指示
活動のねらいに向かわない子どもがいる
授業力&学級経営力 2023年1月号
一覧を見る