詳細情報
ミニ特集 授業最初の1分間で子どもを集中させる
授業の始まりから,テンポ良く
書誌
向山型算数教え方教室
2001年6月号
著者
古川 智子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業開始のチャイムが鳴る。子どもたち は,友達とおしゃべりに夢中である。 「チャイムが鳴ったら,席に着こう。」 という言葉は,教師は言うだけで疲れる。ま…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 授業最初の1分間で子どもを集中させる
最初の1分間,作業指示を出して褒めよ
向山型算数教え方教室 2001年6月号
ミニ特集 授業最初の1分間で子どもを集中させる
時間差を意識した作業で集中させる
向山型算数教え方教室 2001年6月号
ミニ特集 授業最初の1分間で子どもを集中させる
欲張らずに全員ができる作業指示を出す
向山型算数教え方教室 2001年6月号
ミニ特集 授業最初の1分間で子どもを集中させる
「凝縮したスタート」で授業に引き込む
向山型算数教え方教室 2001年6月号
ミニ特集 授業最初の1分間で子どもを集中させる
『やんちゃも集中する作業指示』奮闘記
向山型算数教え方教室 2001年6月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 授業最初の1分間で子どもを集中させる
授業の始まりから,テンポ良く
向山型算数教え方教室 2001年6月号
1 場面別 発問&言葉かけテクニック30
[振り返り・まとめ]日常の事象に戻させたい場面
身の回りで○○が使われているのはど…
数学教育 2020年8月号
法則化が問題提起した教育文化
ボランティア教育
日本の教育の変革期になったジュニア・ボランティア教育
教室ツーウェイ 2002年1月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
「えー,もう終わったの?」
向山型算数教え方教室 2000年7月号
変わり行く“学校体制の実態”どう受け止めるか
学校体制の区分の5年前と今と5年後予測
鍵になる地域発、学校発プログラム開発
学校マネジメント 2005年10月号
一覧を見る