詳細情報
向山型算数実力急増講座 (第22回)
大切なことは何回繰り返してもいい
書誌
向山型算数教え方教室
2001年7月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
第1 回関西レディースフレッシュセミナー での向山洋一氏の模擬授業の記録を瀧口氏か らいただいた。「変化のある繰り返し」が駆使 された素晴らしい授業である。特に印象に…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型算数実力急増講座 186
向山型算数のシステムを学び,子どもの事実でシェアしよう
算数教科書教え方教室 2015年3月号
向山型算数実力急増講座 185
「さくらんぼ計算」の源流
算数教科書教え方教室 2015年2月号
向山型算数実力急増講座 184
「詰め」があるかないかで学力差が生まれる
算数教科書教え方教室 2015年1月号
向山型算数実力急増講座 183
算数問題解決学習に毒された教科書
算数教科書教え方教室 2014年12月号
向山型算数実力急増講座 182
校内研修で模擬授業する学校はすごい
算数教科書教え方教室 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
向山型算数実力急増講座 22
大切なことは何回繰り返してもいい
向山型算数教え方教室 2001年7月号
特集 研究授業で向山型算数!どんな事実が争点になったか
子どもの事実で検証されなかった
向山型算数教え方教室 2001年10月号
事例【最初の出会いで1年が決まる!4月の学級生活におすすめのアイデア】
13 〈特別支援学校・高等部〉新学期を明るく、元気に、スタートさせよう
特別支援教育の実践情報 2013年5月号
少人数・習熟度別授業の工夫―何が問われているか
「自ら学ぶ意欲や態度」を育成する習熟度別少人数授業
現代教育科学 2002年10月号
記者OBの視点
大阪のアマテラス、それとも卑弥呼?
解放教育 2000年4月号
一覧を見る