詳細情報
新・教師の声
教師を変える、子どもが変わる向山型算数
書誌
向山型算数教え方教室
2001年7月号
著者
毛見 隆
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
昨年,校内の授業研究会を,「わり算の筆算」で行なった。 事後研究会では以下のようなご批判をいただいた。 ・子どもへの指示が冷たい感じがする。 ・低位の子どもに対する対応はあれでいいのか…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新・教師の声
赤鉛筆だから美しいノートができる
向山型算数教え方教室 2002年1月号
新・教師の声
セミナーで優れた「お手本」に学ぶ
向山型算数教え方教室 2001年12月号
新・教師の声
ノートでわかる子どもの変化
向山型算数教え方教室 2001年11月号
新・教師の声
どの子もできるようになりたがっている!
向山型算数教え方教室 2001年10月号
新・教師の声
向山型算数の優れたパーツに学ぶ
向山型算数教え方教室 2001年9月号
一覧を見る
検索履歴
新・教師の声
教師を変える、子どもが変わる向山型算数
向山型算数教え方教室 2001年7月号
指導を受ける側に立って見直す“先輩の言葉遣い”“命令口調”→“ソフトな言葉”言い換えヒント
保護者との対応編
学校マネジメント 2009年6月号
小特集 社会科で取り入れた“朝学習の面白ネタ”
地図帳と友だちになろう
社会科教育 2012年5月号
できない子ができる器械運動の基礎・基本
<鉄棒運動/低学年>全員を鉄棒好きにするこの授業!
楽しい体育の授業 2013年4月号
ミニ特集 「学級崩壊」への向山型算数からのアドバイス
絶対に空白の時間を作るな!!
向山型算数教え方教室 2002年7月号
一覧を見る