関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 新・教師の声
  • 教師を変える、子どもが変わる向山型算数
書誌
向山型算数教え方教室 2001年7月号
著者
毛見 隆
ジャンル
算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 新・教師の声
  • 赤鉛筆だから美しいノートができる
書誌
向山型算数教え方教室 2002年1月号
著者
川井 裕香
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
おととしまで,私自身は赤鉛筆を使っていたが,子どもたちには,赤ボールペンを使わせていた。何かひっかかるものがあった…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 新・教師の声
  • セミナーで優れた「お手本」に学ぶ
書誌
向山型算数教え方教室 2001年12月号
著者
元村 恵利子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「あれほど変わらなかった口調が変わっている!」カセットデッキから流れてくる自分の声 に,驚いた
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 新・教師の声
  • ノートでわかる子どもの変化
書誌
向山型算数教え方教室 2001年11月号
著者
井関 和代
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 1学期で100冊使った 子ども達はそのまま,担任だけ替わる形で2年生の担任になった。最初の学年会で,「ノートは1年生の時の続きを使う」と決まった。まだたくさん残っているからという理由だった…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 新・教師の声
  • どの子もできるようになりたがっている!
書誌
向山型算数教え方教室 2001年10月号
著者
福岡 美智雪
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
6年前,4年算数のTT担当となった。はりきって教材研究をし,教具を作り,プリントを作った。授業は,もちろん教科書を全く使わない問題解決学習…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 新・教師の声
  • 向山型算数の優れたパーツに学ぶ
書誌
向山型算数教え方教室 2001年9月号
著者
楢原 八恵美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 赤鉛筆の威力 昨年度担任していた1年生のAさんは,入学当時鉛筆も満足に持てないし,ひらがなは読めない書けない,数の対応もできない子だった…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 新・教師の声
  • 100点の連続で自信をつける
書誌
向山型算数教え方教室 2001年8月号
著者
松井 靖国
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.子どもに自信をつけるのは計算スキルだ 新学期,計算スキル2回目の子どもの感想。 「ぼくは,今までテストではそんなに100点をとれなかったけど,これでは100点をとれたので,すっごく,すっごくうれし…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 新・教師の声
  • さり気なく、綱紀粛正
書誌
向山型算数教え方教室 2001年6月号
著者
正木 恵子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
仙 台会場への往路でミニ定規を 忘れたことに気づく。 で も大丈夫,と高をくくった。 1 向 山型算数セミナーに初めて参…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 新・教師の声
  • 向山型算数をどの子も求めている
書誌
向山型算数教え方教室 2001年5月号
著者
新村 勲
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
昨 年度の5 年生に算数の授業の 感想を書いてもらった。向山型算 数のよさを具体的に書いた子がい
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 新・教師の声
  • 向山型算数で幸せを感じる瞬間
書誌
向山型算数教え方教室 2001年4月号
著者
飯田 清美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
私は「向山型算数1年生」の教 師である。 振り返ると,今年1年なんとた くさんの幸せな瞬間をもらったこ…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 (第48回)
  • <今月のテーマ>別れの前の楽しい授業 子ども熱中の難問・良問
  • [中学年]A君を瞬時に変えた「難問」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年3月号
著者
毛見 隆
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
かつて,T2で担当した学級が荒れた。 荒れの中心にいたのはA君。 そのクラスに入るのは週1回。 そのたびに,A君から…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第10回)
  • 1年「20までのかず(導入)」
書誌
向山型算数教え方教室 2013年1月号
著者
毛見 隆
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.二十玉(百玉)そろばんで事前指導 この単元に入る前に,二十玉そろばん(なければ百玉そろばん)で20までの数を変化のある繰り返しで指導しておく…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 (第11回)
  • 2年〈押さえどころと授業の組み立て〉
  • 長いものの長さのたんい
書誌
向山型算数教え方教室 2012年2月号
著者
毛見 隆
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.T2で感じた「違和感」 児童支援担当者として,「長さ」の授業場面をT2の立場で何度か見てきた…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 (第3回)
  • 1年〈押さえどころと授業の組み立て〉
  • ふえるといくつ
書誌
向山型算数教え方教室 2011年6月号
著者
毛見 隆
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.やっぱり「十玉そろばん」 新学習システム,あるいは児童支援担当者として「ふえるといくつ」の授業場面を,T2の立場で何度か見てきた…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ようこそ新卒フレッシュ先生!クラスがまとまり学力が向上する向山型算数入門
  • 【今月のキーワード】列の後から学級崩壊の亡霊
  • 5年/「空白の時間」に学級崩壊の亡霊が忍び寄る
書誌
向山型算数教え方教室 2009年6月号
著者
毛見 隆
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
私が,かつて勤務していた学校で,算数TTをしていたときのことである。 6月を過ぎた頃から,算数の時間の前になるとインターホンが鳴るようになった…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学年別3月教材こう授業する
  • 3年・はこの形
  • 「練習問題・スキル」と教材教具
書誌
向山型算数教え方教室 2009年3月号
著者
毛見 隆
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「はこの形」で定着させたい3つのポイント 3年生「はこの形」での練習問題で定着させたいポイントは,次の3つである…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
  • 2年/「筆算」――最初の指導で,これだけは定着させたい3つのポイント
書誌
向山型算数教え方教室 2008年11月号
著者
毛見 隆
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
2年生では,初めて「筆算」が出てくる。 初めて授業する2年生での指導が,これ以降の筆算の定着に大きく影響する…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ライブ体験で味わう“実力づくりへの道”向山弟子の介入を受けて
  • 3名人の連続介入 箱根は至福の場となった
書誌
向山型算数教え方教室 2004年5月号
著者
毛見 隆
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「テンションが低い」 「テンションが低い。(それでは)400名に 届かない」 模擬授業開始,わずか数秒…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ライブ体験で味わう“実力づくりへの道”向山弟子の介入を受けて
  • 作業指示を削る―言葉が削られる
書誌
向山型算数教え方教室 2004年1月号
著者
毛見 隆
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『さんすう1ねん』P.38)  1.作業指示を削るー言葉が削られる 介入を受けて目から鱗が(また)落ちた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 徹底検証 “百マス計算”はできない子を救えるか―体験・見聞・実践論文の公募による分析
  • Y.子どもたちへの実験・試行 少しやってみた
  • 『視線がブレやすい』障害児にとって「百マス計算」は百害あって一利なし
書誌
向山型算数教え方教室 臨時増刊 2004年1月号
著者
毛見 隆
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
百マス計算は障害児にとって極めて難しい。 以下,理由を述べる。  理由@ 視線がブレる。 縦横に視線を動かしてその交わるところに答えを書くことは極めて難しい…
対象
小学校
種別
記事
仕様
全3ページ (20ポイント)
  • 衝撃のライブ体験「向山洋一の介入模擬授業」を受けて
  • 8分30 秒,介入なし!〜しかし,それはオール兵庫の力だった〜
書誌
向山型算数教え方教室 2003年5月号
著者
毛見 隆
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「ダメ,やり直し」 埼玉セミナー前日の清流サークル。 もう何回やったか分からない。 そこへ再び木村孝康先生のダメ出しの声がとんだ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ