詳細情報
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 (第11回)
2年〈押さえどころと授業の組み立て〉
長いものの長さのたんい
書誌
向山型算数教え方教室
2012年2月号
著者
毛見 隆
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.T2で感じた「違和感」 児童支援担当者として,「長さ」の授業場面をT2の立場で何度か見てきた。 そのたびに,強い違和感があった。 それは,長さの計算の場面…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 12
2年〈押さえどころと授業の組み立て〉
たしざんとひきざん
向山型算数教え方教室 2012年3月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 12
2年〈押さえどころと授業の組み立て〉
はこの形
向山型算数教え方教室 2012年3月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 11
2年〈押さえどころと授業の組み立て〉
長いものの長さのたんい
向山型算数教え方教室 2012年2月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 10
2年〈押さえどころと授業の組み立て〉
1000をこえる数
向山型算数教え方教室 2012年1月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 10
2年〈押さえどころと授業の組み立て〉
一万
向山型算数教え方教室 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 11
2年〈押さえどころと授業の組み立て〉
長いものの長さのたんい
向山型算数教え方教室 2012年2月号
実践事例
「話す」言語技術の活用
〈中学年 器械運動〉上達ポイント発問と協力が生まれる課題を
楽しい体育の授業 2009年1月号
「話す力」/評価のポイントを明確にした授業
小学校/内容に即した工夫・努力を評価したい
実践国語研究 2004年11月号
中学校国語科の授業 5
書くことの指導をどのように展開するか(5)
実践国語研究 2007年1月号
特集 完全版 主任&推進教師のための校内研究ガイド
見通しをもとう! 主任&推進教師のための年間ロードマップ
道徳教育 2024年8月号
一覧を見る