詳細情報
新分析批評の授業が読解力をあげる
白いぼうしはやさしいか?
4年「白いぼうし」
書誌
向山型国語教え方教室
2011年12月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
1.偶然ではない。三つのイメージ語…… 「白いぼうし」はファンタジー作品である。 題名は「白いぼうし」だが,「白いぼうし」は最初しか出てこない。なのにどうして題名が「白いぼうし」なのか…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新分析批評の授業が読解力をあげる
「海の命」の教材分析から発問を作る
向山型国語教え方教室 2011年8月号
新分析批評の授業が読解力をあげる
新教材・漢文を分析批評で授業する
五言絶句の展開モデルの提案
向山型国語教え方教室 2011年6月号
新分析批評の授業が読解力をあげる
向山型分析批評を研究し,追試する。そして、+αを工夫することで読みを深めることが出来る
向山型国語教え方教室 2011年4月号
新分析批評の授業が読解力をあげる
分析批評で物語全体をあつかう授業の流れをつくる
向山型国語教え方教室 2011年2月号
新分析批評の授業が読解力をあげる
説明文と異なる物語の要約指導のポイント
向山型国語教え方教室 2010年12月号
一覧を見る
検索履歴
新分析批評の授業が読解力をあげる
白いぼうしはやさしいか?
4年「白いぼうし」
向山型国語教え方教室 2011年12月号
特集に基づく実践事例
小学1年/積み重ねられる形や転がる形は,どんなところに使われているの? (箱・ボール・筒の形)
楽しい算数の授業 2000年7月号
こんな教材で苦手な生徒の学習意欲は高まる!
生徒の興味や関心を引き出す教材
数学教育 2009年9月号
キャラが立つ“この人物”でスペシャル授業
社会起業家・ムハマド・ユヌス氏のスペシャル授業
社会科教育 2008年3月号
今月の「こだわり」授業ネタ 12
グラフを現実場面と関連付けて考えよう!
1年/比例と反比例
数学教育 2017年9月号
一覧を見る