詳細情報
学年別9月教材こう授業する
小1教材こう授業する
3つのかずのけいさん
書誌
向山型算数教え方教室
2001年9月号
著者
菅野 裕紀子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『あたらしいさんすう1』P.59〜60) 1.百玉そろばんを行う 2.教科書を開く 59ぺージを開きます。(先生が開いたぺー ジを子どもたちに向けて見せて言う…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別9月教材こう授業する
1年・10より大きい数
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年9月号
学年別9月教材こう授業する
1年・10より大きい数
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年9月号
学年別9月教材こう授業する
1年・10より大きい数
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2009年9月号
学年別9月教材こう授業する
1年・10より大きい数
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2009年9月号
学年別9月教材こう授業する
1年・10よりおおきいかず
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2008年9月号
一覧を見る
検索履歴
学年別9月教材こう授業する
小1教材こう授業する
3つのかずのけいさん
向山型算数教え方教室 2001年9月号
「笑いのある授業」をどうつくるか
生活/授業の最初はデジカメクイズで!
授業のネタ 教材開発 2004年4月号
やる気を起こす“8つの場面”
Fみんなとやるとやる気になる
子ども達は、「友達と一緒にがんばりたい」のです。
家庭教育ツーウェイ 2006年10月号
やる気を起こす“8つの場面”
E面白いとやる気になる
面白さに夢中!周りの人を巻き込むエネルギー
家庭教育ツーウェイ 2006年10月号
やる気を起こす“8つの場面”
E面白いとやる気になる
シンプル、勝敗がはっきりする、復活できる
家庭教育ツーウェイ 2006年10月号
一覧を見る