詳細情報
特集 子どもがやる気を起こす“8つの場面”
やる気を起こす“8つの場面”
E面白いとやる気になる
シンプル、勝敗がはっきりする、復活できる
書誌
家庭教育ツーウェイ
2006年10月号
著者
松藤 司
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 おもしろいから毎日したい 「五色百人一首しようか?」 テストが早く終わったので子ども達にこう言った。 「イエーイ!」 すごい歓声だ。 五色百人一首を初めて一ヶ月経つと、子ども達はもう百人一首の虜になってしまう…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 子どもがやる気を起こす“8つの場面”
やる気をなくすひどい教室は保護者が救おう。やる気が起こる8つの場面は家庭でも可能!
家庭教育ツーウェイ 2006年10月号
やる気を起こす“8つの場面”
@見通しをもてるとやる気になる
努力と成長の関係をグラフで視覚的に示す。
家庭教育ツーウェイ 2006年10月号
やる気を起こす“8つの場面”
@見通しをもてるとやる気になる
「努力のつぼ」を信じて頑張り続ける子に
家庭教育ツーウェイ 2006年10月号
やる気を起こす“8つの場面”
Aやり方がわかるとやる気になる
覚え方がわかると漢字の練習もやる気が出る。
家庭教育ツーウェイ 2006年10月号
やる気を起こす“8つの場面”
Aやり方がわかるとやる気になる
やり方を教え、ほめ、できるまで待つ
家庭教育ツーウェイ 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
やる気を起こす“8つの場面”
E面白いとやる気になる
シンプル、勝敗がはっきりする、復活できる
家庭教育ツーウェイ 2006年10月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 15
<今月のテーマ>1ヶ月後の“ほころび”私の予防&対策法
〈4年〉鉛筆どうなってる?必見学習…
向山型算数教え方教室 2011年6月号
体験学習で教科学習を活性化できるか
道徳/「体験」を視野に入れた新しい道徳授業の開発
授業のネタ 教材開発 2001年9月号
生活科で「わくわく授業」を創る
「わくわく感」は自分で創りあげる喜びから
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
一覧を見る