詳細情報
特集 私もできたテンポとリズムのある授業!感動の「ライブ体験」
言葉を削って<合いの手>のようにほめる
書誌
向山型算数教え方教室
2001年11月号
著者
鈴木 恭子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
リ ズムもテンポもなかった私の授業は,次 の点を努力することで,変化した。 ◇基本型に向かって,無駄な言葉を削り ぬく。 ◇ほめ言葉は,明るく短く力強く…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 私もできたテンポとリズムのある授業!感動の「ライブ体験」
心地よさを感じる中に,緊張感がある秘訣
向山型算数教え方教室 2001年11月号
特集 私もできたテンポとリズムのある授業!感動の「ライブ体験」
まずは百玉そろばんを体験・再現せよ
向山型算数教え方教室 2001年11月号
ミニ特集 あたふたしない成績処理の裏ワザ
手がかりをキャッチし,ストレスなく記録する方法を見つけよう
向山型算数教え方教室 2013年3月号
「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 7
白紙の答案用紙 ノート作業の改善で算数がわかるようになった!
向山型算数教え方教室 2009年10月号
ミニ特集 “そそっかしいケアレスミス”防止指導
文章題は、5点セットで乗り切る
向山型算数教え方教室 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
特集 私もできたテンポとリズムのある授業!感動の「ライブ体験」
言葉を削って<合いの手>のようにほめる
向山型算数教え方教室 2001年11月号
授業技量検定にはどんなものがあるのか
スポーツ界における技量検定とは
社会科教育 2004年10月号
基礎学力をつける授業のネタ 8
算数/計算の意味と仕方の区別を意識する
授業のネタ 教材開発 2003年11月号
教科書研究=“教える柱”の確定と指導変換のヒント
習得させたい知識の確定と指導の変換点
社会科教育 2012年4月号
社会科の重点指導事項を検討する
見えない、見えにくい部分にも着目を!
現代教育科学 2008年7月号
一覧を見る