詳細情報
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
中学/分けさせれば問題点がわかる
書誌
向山型算数教え方教室
2002年4月号
著者
吉田 義章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
『日本教育技術方法大系第5巻小学5年生の教え方大事典』P.261〜263「分ければわかる−おうぎ形の巻−」大屋雅由先生を中学3年生で授業した。 大事典に載っている図形と同じ図形をプリントして配布…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
中学/繰り返しの指導が大切
向山型算数教え方教室 2002年10月号
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
中学/不定型を比例の指導で
向山型算数教え方教室 2004年3月号
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
中学/「これって,もしかして一次関数?」〜マッチ棒連続形問題〜
向山型算数教え方教室 2004年2月号
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
中学/中学生も大熱中,倍数ビンゴの授業
向山型算数教え方教室 2004年1月号
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
中学/ケアレスミスを減らすには
向山型算数教え方教室 2003年12月号
一覧を見る
検索履歴
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
中学/分けさせれば問題点がわかる
向山型算数教え方教室 2002年4月号
特集 算数障害の理解と支援―認知能力のアンバランスに起因する「計算する」,「推論する」ことの困難さとその支…
〈解説〉算数障害−発達性ディスカルキュリア−のアセスメントの現状と問題点
LD,ADHD&ASD 2023年1月号
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
中学/小学校の実践を謙虚に学ぶ
向山型算数教え方教室 2002年3月号
〈実践〉学校現場における算数の困難さのある子どもたちの特徴と指導
小学校/加減算
計算が困難な子どもの加減算指導―数える方法からの脱出―
LD,ADHD&ASD 2023年1月号
特集 放課後の子どもが育つ!社会体験活動
文部科学大臣が自ら実践した土曜授業
教室ツーウェイ 2014年9月号
一覧を見る