詳細情報
向山型算数の原理原則と応用 (第34回)
線分図の扱い方10の原理原則
書誌
向山型算数教え方教室
2002年7月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 .圧巻! 向山氏の介入授業 向 山型算数セミナー(2002.2 東京会場)で 赤石賢司氏の模擬授業を受けた。教材は5 年・割合である。 (学校図書旧版『小学校算数5 年下』p.69…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型算数の原理原則と応用 64
「○○してごらんなさい」というワンフレーズの大きな違い!
向山型算数教え方教室 2005年1月号
向山型算数の原理原則と応用 58
自己否定のできる教師だけが立てる境地
向山型算数教え方教室 2004年7月号
向山型算数の原理原則と応用 51
文章題の攻略法を明らかにする
向山型算数教え方教室 2003年12月号
向山型算数の原理原則と応用 39
向山氏の介入授業から原理原則を抽出する
向山型算数教え方教室 2002年12月号
向山型算数の原理原則と応用 30
2段階ステップで約数の基本型を指導する
向山型算数教え方教室 2002年3月号
一覧を見る
検索履歴
向山型算数の原理原則と応用 34
線分図の扱い方10の原理原則
向山型算数教え方教室 2002年7月号
基礎学力と総合―共振を目指す授業づくりのヒント
6年基礎学力と総合
総合的学習を創る 2002年12月号
環境教育最前線 24
いまこそ時代の変化に流されない骨太の環境教育を
教室ツーウェイ 2013年3月号
こんな評価をすると子どもは伸びる
子どもを「追究の鬼」にする評価法
浅い追究は認めないで否定の評価をせよ
授業のネタ 教材開発 2002年3月号
一覧を見る