詳細情報
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
自分の授業を正視しよう。向山型算数チェック
書誌
向山型算数教え方教室
2003年2月号
著者
寺田 真紀子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
さて,貴方はいくつあてはまるだろうか。 □授業の始めの挨拶をしていた。 □計算ドリルを毎日宿題にしていた。 □進度が大幅に遅れていた。 □自作プリントを毎時間使っていた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
荒れた授業が激変!
算数教科書教え方教室 2014年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
写す指導がA君を満点に導いた
算数教科書教え方教室 2014年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
楽しい算数をつくる方法を学んだ向山型算数
算数教科書教え方教室 2014年2月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
教科書の要点を発見できるようになった
算数教科書教え方教室 2014年2月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
苦手なCさんが書けた花丸
算数教科書教え方教室 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
自分の授業を正視しよう。向山型算数チェック
向山型算数教え方教室 2003年2月号
国語教育人物誌 168
滋賀県
国語教育 2005年3月号
教材文を面白がる!授業の仕掛け方
面白さを引き出す推理の仕方のヒント
国語教育 2014年8月号
向山型算数実力急増講座 125
「不等号」を楽しく教える
向山型算数教え方教室 2010年2月号
場面別・1人1台端末の指導アイデア
[漢字・語彙指導]習熟が求められる漢字・語彙指導にこそICTを
国語教育 2022年4月号
一覧を見る