詳細情報
学年別7月教材こう授業する
6年
平均とその利用
書誌
向山型算数教え方教室
2003年7月号
著者
濱崎 督之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『算数6年上』P.52 〜 53) 指示1 52 ページ。 教科書を開いて子どもたちの方へ向ける。 指示2 「5 平均とその利用」,ノートに書きなさい…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別7月教材こう授業する
6年・場合の数
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年7月号
学年別7月教材こう授業する
6年・場合の数
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年7月号
学年別7月教材こう授業する
6年・単位量あたりの大きさ
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2009年7月号
学年別7月教材こう授業する
6年・単位量あたりの大きさ
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2009年7月号
学年別7月教材こう授業する
6年・人口密度
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2008年7月号
一覧を見る
検索履歴
学年別7月教材こう授業する
6年
平均とその利用
向山型算数教え方教室 2003年7月号
2 授業開きでおさえておきたい! 社会科授業づくりの「基礎・基本」
(1)学習意欲がアップする!教材づくりのポイント
教師の指導性と子供の主体性を意識して
社会科教育 2020年4月号
早わかり! 算数の用語・記号 3
「>、<」「×」「三角形、四角形、頂点、辺」
楽しい算数の授業 2009年6月号
ようこそ新卒フレッシュ先生!クラスがまとまり学力が向上する向山型算数入門
【今月のキーワード】子どもへ目線を向ける
4年/「意見がいいたくなった子ども…
向山型算数教え方教室 2009年7月号
学年別実践事例
2年/既習体験を大切にした長さの学習
楽しい算数の授業 2009年6月号
一覧を見る