詳細情報
特集 若手教師の算数授業力を鍛えるG教材研究の仕方
学年別実践事例
2年/既習体験を大切にした長さの学習
書誌
楽しい算数の授業
2009年6月号
著者
岩ア 公慈
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 児童の回りには数値で表した量が満ちあふれている。発育測定をすれば身長,体重は小数をともなった数値で表される。もちろん,その数字の意味をしっかり理解している児童は少ない。(学習していないのだから当然である)しかし,「聞いたことがある」ましてや,その数値で(友だちと)「大小比較をしたことが…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別実践事例
[2年]次の学年に活用できるまとめを!
楽しい算数の授業 2012年3月号
学年別実践事例
[2年]もとにする思考や表現を大切に
楽しい算数の授業 2012年2月号
学年別実践事例
[2年]児童の実態に合わせたノート指導
楽しい算数の授業 2012年1月号
学年別実践事例
[2年]実感!解決!算数島でお宝ゲット!【チャレンジ!お宝ワールド】
楽しい算数の授業 2011年12月号
学年別実践事例
[2年]共に学ぶ楽しさを味わう算数を目指そう!
楽しい算数の授業 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別実践事例
2年/既習体験を大切にした長さの学習
楽しい算数の授業 2009年6月号
算数教育ホットニュース 87
新算数科の授業実践スタート
楽しい算数の授業 2009年6月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
子どもも親も変える向山型算数
向山型算数教え方教室 2003年7月号
学年別7月教材こう授業する
2年
100より大きい数をしらべよう
向山型算数教え方教室 2003年7月号
算数が好きになる問題
6年/ぴったり図形で神経衰弱ゲーム
楽しい算数の授業 2009年5月号
一覧を見る