詳細情報
特集 「問題解決学習」を向山型でつくり変える
制御のない勝手な活動で子どもが混乱する
書誌
向山型算数教え方教室
2004年1月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.思い出したくない新任での失敗 新任のときである。体積を求める単元(当時5年生)での授業である。 ある先行実践を追試して,物の大きさを調べさせるのに,野菜を使った…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「問題解決学習」を向山型でつくり変える
子どもを混乱に陥れるわり算の改悪部分
向山型算数教え方教室 2004年1月号
特集 「問題解決学習」を向山型でつくり変える
多様な考え方から基本型を固定し,指導に必要な部分のみ扱え
向山型算数教え方教室 2004年1月号
特集 「問題解決学習」を向山型でつくり変える
悪しき常識を修正する
向山型算数教え方教室 2004年1月号
特集 「問題解決学習」を向山型でつくり変える
自力解決では無理。向山型で指導せよ
向山型算数教え方教室 2004年1月号
特集 「問題解決学習」を向山型でつくり変える
助走問題で倍と割合のイメージを作る
向山型算数教え方教室 2004年1月号
一覧を見る
検索履歴
特集 「問題解決学習」を向山型でつくり変える
制御のない勝手な活動で子どもが混乱する
向山型算数教え方教室 2004年1月号
「計算の力」の到達度チェックと向上策
小学校
振り返って、計算力アップをはかる
授業研究21 2003年4月号
学年別実践事例
1年/どの子も満足できる楽しい授業を!
楽しい算数の授業 2004年2月号
算数が好きになる問題
小学1年/かずをかえてかんがえよう
楽しい算数の授業 2004年2月号
特集 「問題解決学習」を向山型でつくり変える
助走問題で倍と割合のイメージを作る
向山型算数教え方教室 2004年1月号
一覧を見る