詳細情報
特集 習熟度別学習で学力アップ!
学年別実践事例
1年/どの子も満足できる楽しい授業を!
書誌
楽しい算数の授業
2004年2月号
著者
和田 美恵子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに どの子にも基礎・基本の確実な定着を図り,個性を生かす教育を充実するという新学習指導要領のねらいを実現するためには,一斉指導のよい場面と子ども一人一人の実態に応じた指導のよい場面とを教師がきちんと把握した上で指導方法の工夫改善を図ることが重要である…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別実践事例
[1年]楽しくバッチリ!1年生の総まとめ!
楽しい算数の授業 2012年3月号
学年別実践事例
[1年]つながる言葉を大切にした算数の学習
楽しい算数の授業 2012年2月号
学年別実践事例
[1年]表現力を鍛えるノートにかかせたい「5つの視点」
楽しい算数の授業 2012年1月号
学年別実践事例
[1年]お金のだし方を考えるお買いものごっこ【100までの数―おかいものごっこをしよう】
楽しい算数の授業 2011年12月号
学年別実践事例
[1年]考えたい、話したいが生まれる場の工夫
楽しい算数の授業 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別実践事例
1年/どの子も満足できる楽しい授業を!
楽しい算数の授業 2004年2月号
算数が好きになる問題
小学1年/かずをかえてかんがえよう
楽しい算数の授業 2004年2月号
特集 「問題解決学習」を向山型でつくり変える
助走問題で倍と割合のイメージを作る
向山型算数教え方教室 2004年1月号
授業でちょこっとICTを利活用するアイデア
国語
特別支援学校 小学部/音響付教材で楽しくひらがな学習
特別支援教育の実践情報 2022年7月号
1 「学習過程」別にみる授業づくりの工夫&アイデア
(1)「疑問や問いの発生」における工夫&アイデア
@思考に助走をつける素材提示
数学教育 2017年1月号
一覧を見る