詳細情報
特集 「文章題」よく分かる指導はここが違う
「あれども見えず」を浮き彫りにする
書誌
向山型算数教え方教室
2004年11月号
著者
八巻 修
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「は」と「の」に注目させる (教育出版『算数5上』P.90) 5,6年生で度々出てくる「倍とわり算」 の学習で「わる数」と「わられる数」が混乱
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「文章題」よく分かる指導はここが違う
線分図を使えば、第3のキーワード「タスキガケ」で文章題が解ける
向山型算数教え方教室 2004年11月号
特集 「文章題」よく分かる指導はここが違う
分割・細分化・線分図・急所・詰めで指導する
向山型算数教え方教室 2004年11月号
特集 「文章題」よく分かる指導はここが違う
「先生は次に何を聞くと思いますか」
向山型算数教え方教室 2004年11月号
特集 「文章題」よく分かる指導はここが違う
スッキリ分かる「読ませ方」のポイント
向山型算数教え方教室 2004年11月号
特集 「文章題」よく分かる指導はここが違う
子どもも支持する昔の教科書から、宝をどっさりいただく
向山型算数教え方教室 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
特集 「文章題」よく分かる指導はここが違う
「あれども見えず」を浮き彫りにする
向山型算数教え方教室 2004年11月号
6 思わず生徒が引き込まれる! 授業開きのとっておきプラン
1年/かけ算九九表を見て気付くことを書いてみよう
数学教育 2014年4月号
定番にしたいツールソフトの使い方のポイント
Excelが支援する数学的モデル化の教材と授業での扱い―薬の投薬量と体内残量を探究する
数学教育 2004年9月号
学年別6月教材こう授業する
6年・平均
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2009年6月号
〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
中学校美術でも役立つ「向山型算数の原理・原則」
向山型算数教え方教室 2004年11月号
一覧を見る