詳細情報
特集 すぐトライできる「算数授業技量検定」誌上公開
D表検定「開始15秒でグイッとわしづかみ」の工夫
書誌
向山型算数教え方教室
2005年1月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.D表突破のカギは最初の15秒 向山洋一氏が提唱した,教師の技量を測る システム「TOSS授業技量検定」に挑戦する 教師が急増している。私が全国各地で審査し…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 すぐトライできる「算数授業技量検定」誌上公開
問題提起を第一に考え、逆算して準備に取り組む〈A表に挑戦〉
向山型算数教え方教室 2005年1月号
特集 すぐトライできる「算数授業技量検定」誌上公開
「和算の時代から脈々と流れる向山型算数の原理原則」で〈B表に挑戦〉
向山型算数教え方教室 2005年1月号
特集 すぐトライできる「算数授業技量検定」誌上公開
ライセンスは狙ってとる。項目ごとに的を絞り、何をするか明確に〈C表に挑戦〉
向山型算数教え方教室 2005年1月号
特集 すぐトライできる「算数授業技量検定」誌上公開
つかみもリズムもまず追試!〈D表に挑戦〉
向山型算数教え方教室 2005年1月号
特集 すぐトライできる「算数授業技量検定」誌上公開
D表検定への挑戦が技量を向上させる!〈D表に挑戦〉
向山型算数教え方教室 2005年1月号
一覧を見る
検索履歴
特集 すぐトライできる「算数授業技量検定」誌上公開
D表検定「開始15秒でグイッとわしづかみ」の工夫
向山型算数教え方教室 2005年1月号
実践事例
中学年
〈跳び箱運動〉台上前転 シンクロへの道
楽しい体育の授業 2008年3月号
特集 激変の世界へ教育の組み替えを◇学習権の視座と展望
アフガン・カブールからの伝言
解放教育 2002年3月号
わたしの道徳授業・小学校 242
授業研究「泣いた赤おに」(2)
道徳教育 2006年5月号
協議会で話し合いたいこと
中学校/参観の視点をあらかじめ示し、話題に鋭角的に迫る
道徳教育 2005年10月号
一覧を見る