詳細情報
特集 すぐトライできる「算数授業技量検定」誌上公開
「和算の時代から脈々と流れる向山型算数の原理原則」で〈B表に挑戦〉
書誌
向山型算数教え方教室
2005年1月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.テーマ「和算」を決める 8月1日のTOSSサマーセミナーで有段者 の授業を受けた。会場を圧倒する有段者の授 業をいくつも受けた私の体の底で,「とにか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 すぐトライできる「算数授業技量検定」誌上公開
D表検定「開始15秒でグイッとわしづかみ」の工夫
向山型算数教え方教室 2005年1月号
特集 すぐトライできる「算数授業技量検定」誌上公開
問題提起を第一に考え、逆算して準備に取り組む〈A表に挑戦〉
向山型算数教え方教室 2005年1月号
特集 すぐトライできる「算数授業技量検定」誌上公開
ライセンスは狙ってとる。項目ごとに的を絞り、何をするか明確に〈C表に挑戦〉
向山型算数教え方教室 2005年1月号
特集 すぐトライできる「算数授業技量検定」誌上公開
つかみもリズムもまず追試!〈D表に挑戦〉
向山型算数教え方教室 2005年1月号
特集 すぐトライできる「算数授業技量検定」誌上公開
D表検定への挑戦が技量を向上させる!〈D表に挑戦〉
向山型算数教え方教室 2005年1月号
一覧を見る
検索履歴
特集 すぐトライできる「算数授業技量検定」誌上公開
「和算の時代から脈々と流れる向山型算数の原理原則」で〈B表に挑戦〉
向山型算数教え方教室 2005年1月号
実践「相手」を意識した授業
道徳専門の教員
小学校/「指導と評価」を一体化しながら深める授業の公開
道徳教育 2005年10月号
テーマ別 道徳授業のリアルな悩みQ&A
授業展開
Q15 いつも授業時間がたりなくなります。どうしたらよいですか?
道徳教育 2017年3月号
実践事例
低学年
〈鬼あそび〉仲よくなり、工夫するようになるために
楽しい体育の授業 2008年3月号
実践事例
マンツーマン・ディフェンス
個人の技能とチームの作戦でマンツーマン・ディフェンスの指導を
楽しい体育の授業 2008年1月号
一覧を見る