詳細情報
特集 公開講座・研究授業に挑戦!〜ピンチをチャンスに変える〜
実践「相手」を意識した授業
道徳専門の教員
小学校/「指導と評価」を一体化しながら深める授業の公開
書誌
道徳教育
2005年10月号
著者
橋本 ひろみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 何を評価するのか 道徳の授業の評価は難しい、とよく耳にする。確かに本時のねらいを裏返した「○○の心情や態度が育ったか。」という評価は、見取りが難しい。しかし…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/「授業公開」で変わる学校
小学校/量的な拡大から質的な高まりへ転化
道徳教育 2005年10月号
「公開」だからこそ大事にしたい子どもの心
小学校/子どもが主人公になる道徳授業を目指そう
道徳教育 2005年10月号
協議会で話し合いたいこと
小学校/意見交換会で、保護者や地域の方に学校をアピールする
道徳教育 2005年10月号
実践「公開」を意識した授業
小学校/連携が生み出した道徳の授業
道徳教育 2005年10月号
実践「公開」を意識した授業
小学校/保護者の話を聞く機会をつくる
道徳教育 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
実践「相手」を意識した授業
道徳専門の教員
小学校/「指導と評価」を一体化しながら深める授業の公開
道徳教育 2005年10月号
テーマ別 道徳授業のリアルな悩みQ&A
授業展開
Q15 いつも授業時間がたりなくなります。どうしたらよいですか?
道徳教育 2017年3月号
実践事例
低学年
〈鬼あそび〉仲よくなり、工夫するようになるために
楽しい体育の授業 2008年3月号
実践事例
マンツーマン・ディフェンス
個人の技能とチームの作戦でマンツーマン・ディフェンスの指導を
楽しい体育の授業 2008年1月号
肯定的「子ども理解」のススメ 2
子どもが自信をもつとき・失うとき
道徳教育 2001年5月号
一覧を見る