詳細情報
中学難教材こう授業する
1年/1次方程式の利用
書誌
向山型算数教え方教室
2005年11月号
著者
一戸 佐登史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
文章題などの応用問題に抵抗を覚える生徒は多い。また,どのように解いていけばいいのか,見通しが立たない生徒も多い。そういう場合には,例題の数値を変えて繰り返し解かせることによって,立式のしかたとアルゴリズムをつかませるようにするとよい…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学難教材こう授業する
1年/いろいろな計算
向山型算数教え方教室 2009年11月号
中学難教材こう授業する
1年/移項して方程式を解く
向山型算数教え方教室 2008年12月号
中学難教材こう授業する
1年/1次式の加減
向山型算数教え方教室 2008年11月号
中学難教材こう授業する
1年/文字式の利用―「活用」「探究」型で組み立てる方陣算
向山型算数教え方教室 2010年3月号
中学難教材こう授業する
1年/方程式の利用
向山型算数教え方教室 2009年10月号
一覧を見る
検索履歴
中学難教材こう授業する
1年/1次方程式の利用
向山型算数教え方教室 2005年11月号
道徳資料・今の課題
人間としてどう生きるか問いかけるものか
道徳教育 2001年2月号
中学難教材こう授業する
1年/移項して方程式を解く
向山型算数教え方教室 2008年12月号
中学難教材こう授業する
1年/1次式の加減
向山型算数教え方教室 2008年11月号
情報最前線/行政や海外の動向は 26
情緒障害特別支援学級の現状と課題
小・中学校における自閉症・情緒障害等の児童生徒の実態把握と教育的支援に関する研究から
LD&ADHD 2008年7月号
一覧を見る