詳細情報
中学難教材こう授業する
1年/いろいろな計算
書誌
向山型算数教え方教室
2009年11月号
著者
一戸 佐登史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
7月17日(金)。夏休みを目前に控えたこの日,理科の先生がお休みを取った。 私に理科の自習監督が割り当てられたが,理科のプリントをやらせるのではなく,数学の授業をすることにした。ただ,数学の教科書はもちろん,ノートも持ってきていないので,TOSSノートを切り離したものを生徒に1枚渡し,授業をすること…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学難教材こう授業する
1年/移項して方程式を解く
向山型算数教え方教室 2008年12月号
中学難教材こう授業する
1年/1次式の加減
向山型算数教え方教室 2008年11月号
中学難教材こう授業する
1年/1次方程式の利用
向山型算数教え方教室 2005年11月号
中学難教材こう授業する
1年/文字式の利用―「活用」「探究」型で組み立てる方陣算
向山型算数教え方教室 2010年3月号
中学難教材こう授業する
1年/方程式の利用
向山型算数教え方教室 2009年10月号
一覧を見る
検索履歴
中学難教材こう授業する
1年/いろいろな計算
向山型算数教え方教室 2009年11月号
資料から発問へ
終末・その課題─心に残る終わり方を
意見を認め、深めるために
道徳教育 2001年2月号
中学難教材こう授業する
1年/分数係数の1次方程式
向山型算数教え方教室 2008年8月号
テストの「解き方」指導で子どもに実力がつく 14
わが子に算数を教える
向山型国語教え方教室 2004年8月号
巻頭論文
「総合的な学習」時代の新しい自由研究
授業のネタ 教材開発 2000年8月号
一覧を見る