詳細情報
実物ノートと指導のポイント
一貫した指導の大切さ
書誌
向山型算数教え方教室
2005年12月号
著者
橋爪 里佳
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.バツをつけることを ためらわない 学級にはミニ定規を使うことをうっかり忘れる子,面倒くさがる子がいる。 やんちゃ坊主のSは,ミニ定規を使うことを面倒くさがる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実物ノートと指導のポイント
算数ノートに「作文」を書かせる
向山型算数教え方教室 2009年3月号
実物ノートと指導のポイント
書けるようになるまで続けた赤鉛筆指導
向山型算数教え方教室 2009年2月号
実物ノートと指導のポイント
最終的な基本型はシンプルにして指導する
向山型算数教え方教室 2009年1月号
実物ノートと指導のポイント
さらなる進化を目指して……
向山型算数教え方教室 2008年12月号
実物ノートと指導のポイント
授業開きでノートを激変させる
向山型算数教え方教室 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
実物ノートと指導のポイント
一貫した指導の大切さ
向山型算数教え方教室 2005年12月号
背骨のある授業をこう構想する
小学校低学年/「基本的な生活習慣」の授業を創る
道徳教育 2008年12月号
なぜできるようになるのか 脳科学から導かれた―できない子ができるように…
「お手本の模倣」が、劇的に子どもを伸ばす
お手本の模倣はエラーレスの学習だ
教室ツーウェイ 2009年12月号
小特集 授業の腕を上げる!夏期集会&研究会報告
文芸教育研究協議会(文芸研)
国語教育 2019年11月号
文芸教育研究協議会(文芸研) 第50回記念文芸教育全国研究大会(広島大会)
文芸研五十年と被爆七十年と
国語教育 2015年11月号
一覧を見る