詳細情報
向山型算数に挑戦/論文審査 (第78回)
問題の配列に注目する 大切なのはどういう考えで展開するかだ
書誌
向山型算数教え方教室
2006年5月号
著者
向山 洋一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
この1年間に学んだ内容の復習である。全員に理解させたい部分なので,丁寧に扱いたい。基礎的な問題ばかりだが,苦手な子にとっては「忘れている内容」が多いので,個人差が開きやすい。そこで,2つのパターンを考えた…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型算数に挑戦/論文審査 162
学習問題の言葉の定義はすっきりしたものにする
算数教科書教え方教室 2013年5月号
向山型算数に挑戦/論文審査 161
授業は,討論の形をあこがれる
算数教科書教え方教室 2013年4月号
向山型算数に挑戦/論文審査 160
芸道と同じような「型」を身につける。「型」の修得には10年はかかる
向山型算数教え方教室 2013年3月号
向山型算数に挑戦/論文審査 159
本間先生の教材研究を視写することをすすめる
向山型算数教え方教室 2013年2月号
向山型算数に挑戦/論文審査 158
小学校の超難教材の本質をとらえ,授業法を工夫する
向山型算数教え方教室 2013年1月号
一覧を見る
検索履歴
向山型算数に挑戦/論文審査 78
問題の配列に注目する 大切なのはどういう考えで展開するかだ
向山型算数教え方教室 2006年5月号
資料から発問へ
終末・その課題─心に残る終わり方を
ワークシートが効果的なとき
道徳教育 2001年2月号
向山型算数に挑戦/論文審査 109
子どもに多くのことを考えさせよ
向山型算数教え方教室 2008年12月号
補充と発展による「個に応じた指導」事例編
中学3年「数量関係」
実験を取り入れた数量関係の指導
数学教育 2003年8月号
向山型算数に挑戦/論文審査 71
この問題は「向山型算数」への入門問題である
向山型算数教え方教室 2005年10月号
一覧を見る