詳細情報
向山型算数に挑戦/論文審査 (第71回)
この問題は「向山型算数」への入門問題である
書誌
向山型算数教え方教室
2005年10月号
著者
向山 洋一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
大変によい問題だ。この部分をぜひ,マスターしてほしいと思う。大きく5つに分けてそれぞれ20点としよう。 導入問題,当然赤鉛筆でかこませる。 長野の宮崎京子先生。このようにできたら20点満点で18点…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型算数に挑戦/論文審査 162
学習問題の言葉の定義はすっきりしたものにする
算数教科書教え方教室 2013年5月号
向山型算数に挑戦/論文審査 161
授業は,討論の形をあこがれる
算数教科書教え方教室 2013年4月号
向山型算数に挑戦/論文審査 160
芸道と同じような「型」を身につける。「型」の修得には10年はかかる
向山型算数教え方教室 2013年3月号
向山型算数に挑戦/論文審査 159
本間先生の教材研究を視写することをすすめる
向山型算数教え方教室 2013年2月号
向山型算数に挑戦/論文審査 158
小学校の超難教材の本質をとらえ,授業法を工夫する
向山型算数教え方教室 2013年1月号
一覧を見る
検索履歴
向山型算数に挑戦/論文審査 71
この問題は「向山型算数」への入門問題である
向山型算数教え方教室 2005年10月号
レベルアップ!体育の授業を変える
体育授業を変える教師の言葉
楽しい体育の授業 2007年2月号
事例T 確かな計算力の育成
習熟のための工夫
2年/連立方程式〔連立方程式の解き方の工夫とテストでの習熟〕
数学教育 2007年4月号
提言・教員の資質能力を高める政策への意見
教員への社会的尊敬の回復が一番!
現代教育科学 2009年8月号
医療との連携 44
オプトメトリストの視点から
見る力が弱い子どもへの具体的支援 目と手の協応トレーニング
LD,ADHD&ASD 2013年1月号
一覧を見る