詳細情報
ミニ特集 黒板を子どもたちの思考道場に
知的に熱中した難問の授業
書誌
向山型算数教え方教室
2006年6月号
著者
白井 朱美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.難問の授業 6年生の教科書に,「算数卒業旅行」という単元がある。その中に,難問と言えるような問題がある。 まず,問題文を読んだ。そのあとに,次のような指示を出した…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 黒板を子どもたちの思考道場に
円の面積の公式がみるみる板書に現れる
向山型算数教え方教室 2006年6月号
ミニ特集 黒板を子どもたちの思考道場に
空白禁止の原則、誰もが熱中!
向山型算数教え方教室 2006年6月号
ミニ特集 黒板を子どもたちの思考道場に
問題作りを採点方式で
向山型算数教え方教室 2006年6月号
ミニ特集 黒板を子どもたちの思考道場に
友達がどう考えたのかを予想させる
向山型算数教え方教室 2006年6月号
ミニ特集 黒板を子どもたちの思考道場に
7400はどんな数か、ノートに書いて持っていらっしゃい
向山型算数教え方教室 2006年6月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 黒板を子どもたちの思考道場に
知的に熱中した難問の授業
向山型算数教え方教室 2006年6月号
第2特集 話し合いができるクラスは、学級づくりも授業もうまくいく!
こうすればうまくいく! 目的別話し合い成功のポイント
イベント企画の話し合い成功のポイント
授業力&学級経営力 2017年5月号
ミニ特集 “くり上がり・くり下がり”つまずき解消のポイント
赤鉛筆活用で,効果的に視覚情報を与える
向山型算数教え方教室 2007年12月号
「授業力」を鍛える努力目標―中学校の場合
高い目標設定とそれに向けた方法論を併せ持つことが大事
国語教育 2007年12月号
国語科授業の最重要課題は何か
国語科「習得・活用型学力」の明確化で授業を変える
現代教育科学 2009年12月号
一覧を見る