詳細情報
ミニ特集 “くり上がり・くり下がり”つまずき解消のポイント
赤鉛筆活用で,効果的に視覚情報を与える
書誌
向山型算数教え方教室
2007年12月号
著者
白井 朱美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「くり上がり」のつまずき 「くり上がり」のたし算のつまずきは,次の2点が考えられる。 ・ くり上がりの1を書かない。 ・ くり上がりの1をたし忘れる。 …
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 “くり上がり・くり下がり”つまずき解消のポイント
発達障害の子にも有効なくり下がりひき算筆算“ブリッジ”
向山型算数教え方教室 2007年12月号
ミニ特集 “くり上がり・くり下がり”つまずき解消のポイント
くり上がり忘れを解消!目から鱗の補助数字
向山型算数教え方教室 2007年12月号
ミニ特集 “くり上がり・くり下がり”つまずき解消のポイント
その子のつまずき」に一番合った手だてを教師が見つけること
向山型算数教え方教室 2007年12月号
ミニ特集 “くり上がり・くり下がり”つまずき解消のポイント
赤鉛筆の「1」とブリッジ計算を徹底する
向山型算数教え方教室 2007年12月号
ミニ特集 “くり上がり・くり下がり”つまずき解消のポイント
いつも同じ言葉を使って唱え方を統一する
向山型算数教え方教室 2007年12月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 “くり上がり・くり下がり”つまずき解消のポイント
赤鉛筆活用で,効果的に視覚情報を与える
向山型算数教え方教室 2007年12月号
「授業力」を鍛える努力目標―中学校の場合
高い目標設定とそれに向けた方法論を併せ持つことが大事
国語教育 2007年12月号
国語科授業の最重要課題は何か
国語科「習得・活用型学力」の明確化で授業を変える
現代教育科学 2009年12月号
フォトライブ「授業」PART9/北海道教育大学教育学部附属養護学校 1
自分でどんどん作業をしよう
*陶芸作業・高等部
障害児の授業研究 2003年4月号
現状と課題
B読解力や記述力の低下
小学校
実践国語研究 2008年5月号
一覧を見る