詳細情報
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
向山型算数に感謝!!
書誌
向山型算数教え方教室
2006年11月号
著者
阿部 梢
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.昨年までのA児 「昨年は『学校行きたくない』と言って…。家から送り出すのが大変でした。 5月の家庭訪問で,A児の母親から言われた言葉である。 A児は,自閉的傾向があると診断されている。授業中,教室から出て行くのは日常茶飯…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
荒れた授業が激変!
算数教科書教え方教室 2014年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
写す指導がA君を満点に導いた
算数教科書教え方教室 2014年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
楽しい算数をつくる方法を学んだ向山型算数
算数教科書教え方教室 2014年2月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
教科書の要点を発見できるようになった
算数教科書教え方教室 2014年2月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
苦手なCさんが書けた花丸
算数教科書教え方教室 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
向山型算数に感謝!!
向山型算数教え方教室 2006年11月号
若葉印教師のための向山型算数基礎基本イラスト事典
子どもが集中できる環境づくり
向山型算数教え方教室 2006年8月号
【第五原則】「先人に学ぼう」
日本が誇る偉大な先人、「二宮尊徳」が何を成しえたかを語れる子どもを育てよう!
教室ツーウェイ 2014年3月号
問題発見する力を育てる数学授業づくり 探究への扉を開こう 6
生徒の状況を受け止め,成長につなげる
数学教育 2024年9月号
「新卒・向山洋一の学級開き」の8つの指導原理を学級開きに活かす
子どもの可愛らしさに甘えてはいけない
「教師は学級のガキ大将の如き能力が必要である」
教室ツーウェイ 2014年4月号
一覧を見る