詳細情報
特集 “算数授業力”この「自己診断票」で飛躍しよう
4 赤鉛筆指導の原理原則
書誌
向山型算数教え方教室
2006年12月号
著者
横崎 邦子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
月 日 こんなとき,あなたはどうしますか 練習問題を解く時間に,なかなか取りかかれない子がいます。そこで,先生が赤鉛筆でその子のノートに問題を書き,それをなぞらせようと思いました…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 “算数授業力”この「自己診断票」で飛躍しよう
1 授業開始のつかみ
向山型算数教え方教室 2006年12月号
特集 “算数授業力”この「自己診断票」で飛躍しよう
2 向山型は教えない
向山型算数教え方教室 2006年12月号
特集 “算数授業力”この「自己診断票」で飛躍しよう
3 特別支援の対応力
向山型算数教え方教室 2006年12月号
特集 “算数授業力”この「自己診断票」で飛躍しよう
5 うっとりするノート指導
向山型算数教え方教室 2006年12月号
特集 “算数授業力”この「自己診断票」で飛躍しよう
6 空白禁止の八等分板書
向山型算数教え方教室 2006年12月号
一覧を見る
検索履歴
特集 “算数授業力”この「自己診断票」で飛躍しよう
4 赤鉛筆指導の原理原則
向山型算数教え方教室 2006年12月号
授業技量検定への挑戦
大切なのは、楽しみながら教師修業をすることである
教室ツーウェイ 2004年7月号
私の教師日記
即、記録する
教室ツーウェイ 2002年9月号
“解説”のキーワードから考える新指導法の開発ヒント
自然を愛する心情から考える新指導法の開発ヒント
楽しい理科授業 2008年12月号
観光立国教育 11
観光立国教育は新しいステージへ 誕生ふじのくに「子ども観光大使」
教室ツーウェイ 2012年2月号
一覧を見る