詳細情報
“若葉印”教師が向山型算数でダッシュするとき (第28回)
子どもを変えるために,まずは自分自身が変わる
書誌
向山型算数教え方教室
2007年7月号
著者
鈴木 正和
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.子どもたちの顔が暗い 幸運にも,教師1年目から向山型算数を知ることができた。サークルにも通い始めた。 「自分には向山型算数がある。向山型算数があれば,絶対良い教師になれる」と有頂天になっていた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“若葉印”教師が向山型算数でダッシュするとき 48
「テンポはよいが,ゆったりしている」の意味を理解してから子どもたちの笑顔が増えた
向山型算数教え方教室 2009年3月号
“若葉印”教師が向山型算数でダッシュするとき 47
セミナーでのビデオ審査が自分の百玉そろばんを変えた
向山型算数教え方教室 2009年2月号
“若葉印”教師が向山型算数でダッシュするとき 46
学び続けることで,自分の授業を客観視できるようにする
向山型算数教え方教室 2009年1月号
“若葉印”教師が向山型算数でダッシュするとき 45
サークルに入り,教師人生ががらっと変わった!
向山型算数教え方教室 2008年12月号
“若葉印”教師が向山型算数でダッシュするとき 44
初心を忘れずに「向山型」算数を目指す
向山型算数教え方教室 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
“若葉印”教師が向山型算数でダッシュするとき 28
子どもを変えるために,まずは自分自身が変わる
向山型算数教え方教室 2007年7月号
評価する側・評価される側=見抜かれるのはどこか
“選挙の候補者”を体験して思ったこと
学校マネジメント 2006年2月号
学年別7月教材こう授業する
6年・速さ
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2007年7月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
ガッツポーズが生まれた!
向山型算数教え方教室 2006年7月号
一覧を見る