詳細情報
学年別8月教材こう授業する
3年生をひきつける「語り&エピソード」
数の歴史で,数のよさを実感!
書誌
向山型算数教え方教室
2007年8月号
著者
山本 昇吾
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.数字を使わずに数える 「ぼくたちって大天才なんだね」 数の歴史を話すと,子どもたちは喜ぶ。昔の人と比べて,現代がいかに難しいことを学習しているかがわかるからだ。そして,学習の意欲が引き出されていくのだ…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別8月教材こう授業する
3年生をひきつける「語り&エピソード」
美しいわり算シエラザードの秘密
向山型算数教え方教室 2007年8月号
実物ノートと指導のポイント
かすかな変化を見逃さず
向山型算数教え方教室 2005年7月号
【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 1
3年/授業開始から学習に引きずり込む
向山型算数教え方教室 2005年4月号
向山型算数と出会ってTT授業・少人数授業が変わる 30
「一番好きな勉強は算数です」向山型算数がもたらす事実
向山型算数教え方教室 2004年10月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
それは人生の転換点だった
向山型算数教え方教室 2004年4月号
一覧を見る
検索履歴
学年別8月教材こう授業する
3年生をひきつける「語り&エピソード」
数の歴史で,数のよさを実感!
向山型算数教え方教室 2007年8月号
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” 9
小学2年/寒い日々こそ、セロトニン5で子どもたちを癒す
授業力&学級統率力 2014年12月号
若手教師の悩みに答えます! 佐藤幸司の道徳授業塾 9
クリスマスの時期この授業を
道徳教育 2014年12月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【5年】式と計算
式の表す意味を考えよう
楽しい算数の授業 2011年6月号
“この問題”新視点でどうとらえ直すか
エネルギー・環境=新視点でどうとらえ直すか
社会科教育 2014年8月号
一覧を見る