詳細情報
学年別3月教材こう授業する
4年・面積
例題の「基本型」
書誌
向山型算数教え方教室
2008年3月号
著者
鈴木 昭彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●学校図書『小学校算数4下』p.11 1.本時のポイント 本時のねらいは,「長方形や正方形を組み合わせた図形の面積を工夫して求めることができる」である…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別3月教材こう授業する
4年・4年のふくしゅう
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2011年3月号
学年別3月教材こう授業する
4年・4年のふくしゅう
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2011年3月号
学年別3月教材こう授業する
4年・変わり方調べ
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年3月号
学年別3月教材こう授業する
4年・変わり方調べ
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年3月号
学年別2月教材こう授業する
4年・面積
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年2月号
一覧を見る
検索履歴
学年別3月教材こう授業する
4年・面積
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2008年3月号
学習の手引きに登場=学習に用いる言葉指導のアイデア
つなぎ言葉=エピソード記憶に残る指導アイデア
国語教育 2012年5月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 15
<今月のテーマ>1ヶ月後の“ほころび”私の予防&対策法
〈5年〉高学年は特に率先垂範を意識…
向山型算数教え方教室 2011年6月号
文学的文章の読み方指導の開発―小学校
読み方の原則を教える「6技術」
国語教育 2006年5月号
授業開きにピッタリ=アクション付き教科書クイズ
音声表現クイズ=お薦め5
国語教育 2012年4月号
一覧を見る