詳細情報
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
子どもも教師も力がついて感謝
書誌
向山型算数教え方教室
2008年4月号
著者
松村 敏樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.全員が時間通りに終われる 「3問目までできたらば,先生のところへもってらっしゃい」こう指示した瞬間,子どもたちは一斉にノートに向かう。黒板に書いて発表する8人の中に入りたいのだ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
荒れた授業が激変!
算数教科書教え方教室 2014年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
写す指導がA君を満点に導いた
算数教科書教え方教室 2014年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
楽しい算数をつくる方法を学んだ向山型算数
算数教科書教え方教室 2014年2月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
教科書の要点を発見できるようになった
算数教科書教え方教室 2014年2月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
苦手なCさんが書けた花丸
算数教科書教え方教室 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
子どもも教師も力がついて感謝
向山型算数教え方教室 2008年4月号
いじめを許さない心を育てる教科書教材セレクション
小学1年/役割演技で実感する親切のよさ
「はしのうえのおおかみ」(日本文教…
道徳教育 2023年12月号
実践事例
中学年
〈個人種目〉タイフーンでみんな大盛り上がり
楽しい体育の授業 2007年9月号
学年別10月教材こう授業する
小1教材こう授業する
向山型算数教え方教室 2000年10月号
真下投げの指導 6
昔の外遊びについて
楽しい体育の授業 2007年9月号
一覧を見る