詳細情報
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
算数好きになる「向山型」
書誌
向山型算数教え方教室
2008年9月号
著者
山本 和美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.どうにもならないと思っていた 教職5年目,何となく仕事や学校にも慣れ,自分はそこそこ分かる授業ができていると思っていた。授業をつまらなそうに受けている子がいると,「なんで,これで分からないのだろう」「もっとしっかり授業を受けるように,話をしないと」と本気で思っていた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
荒れた授業が激変!
算数教科書教え方教室 2014年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
写す指導がA君を満点に導いた
算数教科書教え方教室 2014年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
楽しい算数をつくる方法を学んだ向山型算数
算数教科書教え方教室 2014年2月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
教科書の要点を発見できるようになった
算数教科書教え方教室 2014年2月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
苦手なCさんが書けた花丸
算数教科書教え方教室 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
算数好きになる「向山型」
向山型算数教え方教室 2008年9月号
とっても楽しい理科工作 4
水力発電機を作ろう!(1)
楽しい理科授業 2006年7月号
科学する心を育てる自由研究の極意―動機付けから作品の保管まで―
3年
楽しい理科授業 2006年7月号
学年別9月教材こう授業する
2年・ひき算のひっ算
「練習問題・スキル」と教材教具
向山型算数教え方教室 2008年9月号
実践/“対人関係力”を育てる道徳授業
〔小学校低学年〕心と心を結ぶ〜挨拶は、何のために〜
道徳教育 2012年9月号
一覧を見る