詳細情報
特集 研究授業で試みる「新要領&移行」の切り口24
低学年/そろばんで操作活動と表現を結びつける
書誌
向山型算数教え方教室
2008年11月号
著者
田中 裕美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.活動は必要。では何を使うのか 新学習指導要領では,第2学年の目標に,次の項目が新設されている。 (4) 具体物を用いた活動などを通して,数量やその関係を言葉,数,式,図,表,グラフなどに表したり読み取ったりすることができるようにする…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 研究授業で試みる「新要領&移行」の切り口24
〈巻頭特集論文〉骨太な原則と最先端の研究を子どもの事実で提案しよう
向山型算数教え方教室 2008年11月号
特集 研究授業で試みる「新要領&移行」の切り口24
低学年/習得と活用と説明と移行措置の授業
向山型算数教え方教室 2008年11月号
特集 今からでも間に合う“未習得チェックと補強指導”
小学2年/TOSS算数ワークと子どもランドで楽しく力をつける
向山型算数教え方教室 2009年3月号
特集 リズムとテンポが体に染み込む「ライブ体験」
ライブに勝るものなし
向山型算数教え方教室 2002年11月号
ミニ特集 「教師をやってよかった!」私が手応えを感じた瞬間
荒れた学級でも「うっとりノート」出現
算数教科書教え方教室 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
特集 研究授業で試みる「新要領&移行」の切り口24
低学年/そろばんで操作活動と表現を結びつける
向山型算数教え方教室 2008年11月号
特集 子どもの声が証明する“わかる教え方”の絶対条件
「指2本あけて書く」ことと「定規を使う」ことを重点的に指導することで,ノートがきれいになっていく!
向山型算数教え方教室 2010年3月号
特集 子どもの声が証明する“わかる教え方”の絶対条件
ノートをたくさん消費する子が賢くなる
向山型算数教え方教室 2010年3月号
奇蹟のドラマ あの子が満点をとった!
写し続けることで力をつけ、百点をとった!
家庭教育ツーウェイ 2005年4月号
書評
『知ることの力』
生活指導 2003年6月号
一覧を見る