詳細情報
学年別12月教材こう授業する
2年・かけ算(2)
例題の「基本型」
書誌
向山型算数教え方教室
2008年12月号
著者
三浦 容子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.単元のポイント @ かけ算の原理を理解する。 A かけられる数とかける数を区別する。 B かけ算を正確に唱える。 かけ算を正確に唱えるだけではなく,原理を理解することが大切である。そのためにはどの段も同じ型の『基本型』を言わせる…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別12月教材こう授業する
2年・長いものの長さの単位
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年12月号
学年別12月教材こう授業する
2年・長いものの長さの単位
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年12月号
学年別11月教材こう授業する
2年・かけ算(2)
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年11月号
学年別11月教材こう授業する
2年・かけ算(2)
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年11月号
学年別12月教材こう授業する
2年・かけ算(九九)
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2009年12月号
一覧を見る
検索履歴
学年別12月教材こう授業する
2年・かけ算(2)
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2008年12月号
これで安心! 国語授業開きの全発問・指導言
小学校1年/つなぎ,かさね,ひろがる授業開き
教材:「いいてんき」(光村図書)
国語教育 2023年4月号
教科書を超える教材研究のポイント 10
「南京事件―日本人の気概」の授業づくり
資料に基づいて『ザ・レイプ・オブ南…
社会科教育 2003年1月号
戦後教育の歩みを再検討する 3
「ムカツク」「キレる」と「型の教育」
学校運営研究 2000年6月号
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 1
二項対立で学ぶ発問論
発問に,処方箋ではなく補助線を
国語教育 2023年4月号
一覧を見る