詳細情報
学年別12月教材こう授業する
6年・体積
「練習問題・スキル」と教材教具
書誌
向山型算数教え方教室
2008年12月号
著者
山下 理恵
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわく算数6下』p.5 基本型の確認 直方体の体積(p.4 ◯あ) (1p3の立方体がいくつ分かで考える) 3×4=12 1だんに12個…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別12月教材こう授業する
6年・拡大図と縮図
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年12月号
学年別12月教材こう授業する
6年・拡大図と縮図
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年12月号
学年別10月教材こう授業する
6年・体積
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年10月号
学年別10月教材こう授業する
6年・体積
「活用型」「探究型」教材と授業〉
向山型算数教え方教室 2010年10月号
学年別12月教材こう授業する
6年・体積
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2009年12月号
一覧を見る
検索履歴
学年別12月教材こう授業する
6年・体積
「練習問題・スキル」と教材教具
向山型算数教え方教室 2008年12月号
学年別12月教材こう授業する
小6教材こう授業する
いろいろな単位
向山型算数教え方教室 2001年12月号
小理:複線選択学習の指導ポイント 10
「ものづくり」を取り入れた「複線選択学習」
楽しい理科授業 2004年1月号
「学校ビオトープ」紹介
学校ビオトープを活用しよう(2)
楽しい理科授業 2002年2月号
TOSS流教員採用試験対策法
模擬授業対策
自分なりの教育観を持ち,ひたすら練習を重ねる!
教室ツーウェイ 別冊 2005年6月号
一覧を見る