詳細情報
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
1時間の努力が水の泡になった授業
書誌
向山型算数教え方教室
2009年3月号
著者
高橋 恵太郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.1時間の授業が水の泡 2年生の子どもたちが,ひたすら235個の小さなビーズを数えている。前日には,この研究授業のために,学年の教師がクラスの人数分235個のビーズを袋に入れ準備をした…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
実践者も限界を感じている
向山型算数教え方教室 2012年3月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
導入や研究授業でしか行われない
向山型算数教え方教室 2012年3月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
問題解決学習が,子どもを混乱させている
向山型算数教え方教室 2012年2月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
優等生の力で進む問題解決学習
向山型算数教え方教室 2012年2月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
すべての教師の願いを踏みにじる
向山型算数教え方教室 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
1時間の努力が水の泡になった授業
向山型算数教え方教室 2009年3月号
算数が好きになる問題
小学6年/サイコロ展開図
楽しい算数の授業 2006年4月号
学力向上への道―中学校数学科・授業改善の最前線 6
ICTの活用による図形の動的な観察(2年「三角形と四角形」)
山口市立鴻南中学校の実践から学ぶ
数学教育 2014年9月号
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 26
子どもが「問い」をもって学習に進めるには?
社会科教育 2024年5月号
そしてリセット 次の出会いのための準備
向山先生の実践に戻れ!
教室ツーウェイ 2005年3月号
一覧を見る