詳細情報
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
空白時間のオンパレード
書誌
向山型算数教え方教室
2009年5月号
著者
芹沢 晴信
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数年前拝見した算数研究授業。 問題を1問先生が黒板に掲示する。それを子どもたちがノートに写し,考えや式,答えを記入していった。 シーンとした雰囲気の中,その授業が進められていった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
泳げない子を無理やり海に突き落とす指導法と同じ
向山型算数教え方教室 2007年11月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
実践者も限界を感じている
向山型算数教え方教室 2012年3月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
導入や研究授業でしか行われない
向山型算数教え方教室 2012年3月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
問題解決学習が,子どもを混乱させている
向山型算数教え方教室 2012年2月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
優等生の力で進む問題解決学習
向山型算数教え方教室 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
空白時間のオンパレード
向山型算数教え方教室 2009年5月号
今日からスタート! ICTの普段使い 6
タブレットPCを使って,手軽にICT活用
数学教育 2014年9月号
わが校の学力保障学校のどこをどう変えるか
まず,「基礎学力も重視」に意識を変える
学校運営研究 2002年5月号
3 図にかかわる問題
E与えられた図が命題で述べられている図形の代表であることが理解できない
数学教育 2014年9月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
わからなくて当たり前
向山型算数教え方教室 2010年6月号
一覧を見る