詳細情報
今日からスタート! ICTの普段使い (第6回)
タブレットPCを使って,手軽にICT活用
書誌
数学教育
2014年9月号
著者
上原 永護
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 グループ用タブレットPCの利用 (1)ネットワークシステムの構築 教師用タブレットPCのみを導入する場合は,導入する機器の数も少なく,管理も容易であることから,試験的な導入もしやすい。しかし,グループ用に10台を導入する場合は,状況が異なってくる…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今日からスタート! ICTの普段使い 12
自作ICT教材にチャレンジ
数学教育 2015年3月号
今日からスタート! ICTの普段使い 11
平成28年度版中学校デジタル教科書を探るB
数学教育 2015年2月号
今日からスタート! ICTの普段使い 10
平成28年度版中学校デジタル教科書を探るA
数学教育 2015年1月号
今日からスタート! ICTの普段使い 9
平成28年度版中学校デジタル教科書を探る@
数学教育 2014年12月号
今日からスタート! ICTの普段使い 8
デジタル教科書はICT普段使いへの近道
数学教育 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
今日からスタート! ICTの普段使い 6
タブレットPCを使って,手軽にICT活用
数学教育 2014年9月号
わが校の学力保障学校のどこをどう変えるか
まず,「基礎学力も重視」に意識を変える
学校運営研究 2002年5月号
3 図にかかわる問題
E与えられた図が命題で述べられている図形の代表であることが理解できない
数学教育 2014年9月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
わからなくて当たり前
向山型算数教え方教室 2010年6月号
ポートフォリオで自己改造―仕事に自信と達成感が持てる作成術― 12
再び、ポートフォリオは何のため
学校運営研究 2002年3月号
一覧を見る