詳細情報
伸びる子の美しいノート
1年・いくつといくつ
書誌
向山型算数教え方教室
2009年11月号
著者
兼田 麻子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
できる子のノートは,下段のノートである。一目瞭然でわかる。上段のノートは,クラスで一番できない子Aのノートである。 1年生の1学期,これだけの差を作ってしまった。担任の私の責任である…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 42
<今月のテーマ>驚異の知的生産術!「TOSSメモ」活用事例18
TOSSメモに図をかいて考え,俳句…
算数教科書教え方教室 2013年9月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 40
<今月のテーマ>保護者と一緒に学ぶ「親学」 おすすめの授業&情報
〈1年〉子どもの様子と一緒に伝える…
算数教科書教え方教室 2013年7月号
「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 41
赤鉛筆指導を受け入れなかった子が,向山型のわり算の指導でできるようになった
向山型算数教え方教室 2012年8月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 12
<今月のテーマ>確かな子どもの事実をつくる!学年末の押さえどころ
1年/復習で子どもに力をつけ,子ど…
向山型算数教え方教室 2011年3月号
学年別11月教材こう授業する
1年・ひきざん
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
伸びる子の美しいノート
1年・いくつといくつ
向山型算数教え方教室 2009年11月号
新しい授業にふさわしい指導案づくりの工夫例
電子黒板活用の授業と指導案づくりの工夫例
楽しい理科授業 2006年5月号
体験的基礎学力向上の決めて(算数)
ノート指導で、基礎学力向上を図る。
教室ツーウェイ 2008年12月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【第1学年】かずの大きさをくらべよう
大きいかず
楽しい算数の授業 2008年1月号
授業力アップ!今月の授業と発問
【第1学年】大きい数のかぞえ方のひみつを知ろう
大きい数
楽しい算数の授業 2007年11月号
一覧を見る