詳細情報
特集 “子どもの集団力”を活用する授業戦略
〈巻頭特集論文〉“子どもの集団力”を活用する7つの場面と逆転現象
書誌
向山型算数教え方教室
2010年1月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.集団力を発揮しにくいシステム 勤務校は少人数指導体制で授業をしている。学年2クラス63人を習熟度別に4つのグループに分ける。1グループ10〜15人。「個に応じる」というねらいだ。きめ細やかな対応ができる,1人の活躍場面が多いなど利点も多い…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 “子どもの集団力”を活用する授業戦略
いっきに本丸まで攻め込む導入をつくる3大原則を繰り返し活用しよう
向山型算数教え方教室 2010年1月号
特集 “子どもの集団力”を活用する授業戦略
意見がバラバラなほど子どもは熱中した
向山型算数教え方教室 2010年1月号
特集 “子どもの集団力”を活用する授業戦略
少人数指導でも基本は同じである
向山型算数教え方教室 2010年1月号
特集 “子どもの集団力”を活用する授業戦略
子どもの集団力を活用するには「教えてほめる」ことが大切である
向山型算数教え方教室 2010年1月号
特集 “子どもの集団力”を活用する授業戦略
“変化のある繰り返し”と“移動”でやる気を引き出す
向山型算数教え方教室 2010年1月号
一覧を見る
検索履歴
特集 “子どもの集団力”を活用する授業戦略
〈巻頭特集論文〉“子どもの集団力”を活用する7つの場面と逆転現象
向山型算数教え方教室 2010年1月号
あの頃は若かった―ベテラン教師の若いとき
法則化運動が創り出した新しい教育文化、教育運動の広がり
女教師ツーウェイ 2009年5月号
書評
『国語科授業再生のための5つのポイント』(堀江祐爾著)
国語教育 2007年12月号
実践事例
マネジメント/高学年
多くの活動を取り入れて授業をマネジメントする
楽しい体育の授業 2005年12月号
書評
『文科省全国学力調査 中学校国語B問題を授業する』(岩間正則編著)
国語教育 2008年6月号
一覧を見る