詳細情報
特集 “算数教科書3割増”難関攻略のポイント
学習内容増加に対応する3つの手段
書誌
向山型算数教え方教室
2011年9月号
著者
松崎 力
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
手段1.計算方法を全員が言える 私が使用している教科書では,第1単元が終了したあとに,「学習を振り返ろう」という単元がある。 6年生の教科書であるから,ここでは5年生の問題が出されている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 “算数教科書3割増”難関攻略のポイント
〈巻頭特集論文〉本気で勉強しないと「算数崩壊」が起きる!
向山型算数教え方教室 2011年9月号
特集 “算数教科書3割増”難関攻略のポイント
百玉そろばんは必須のアイテム
向山型算数教え方教室 2011年9月号
特集 “算数教科書3割増”難関攻略のポイント
説明問題をどう指導するか? よい解答例は全国学力テストBの解答に
向山型算数教え方教室 2011年9月号
特集 “算数教科書3割増”難関攻略のポイント
「説明しましょう問題」で混乱させない技
向山型算数教え方教室 2011年9月号
特集 “算数教科書3割増”難関攻略のポイント
変わったところを知り,どこで時間短縮できるか考えよう
向山型算数教え方教室 2011年9月号
一覧を見る
検索履歴
特集 “算数教科書3割増”難関攻略のポイント
学習内容増加に対応する3つの手段
向山型算数教え方教室 2011年9月号
グラビア
第56回向山型算数セミナーIN東京 2010.7.31 オンブズマンの追及で問題解決学習を突き崩す
向山型算数教え方教室 2010年12月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 99
中学年
向山型算数教え方教室 2007年12月号
ソフトの変革!基礎学力⇔「PISA型活用力」で授業をどう変えるか
説明をノートに書かせる!
向山型算数教え方教室 2009年12月号
一覧を見る