詳細情報
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
同僚の授業にみる問題解決学習の問題点
書誌
向山型算数教え方教室
2011年10月号
著者
田中 一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.定規を使わないことを奨励する教師?! 4月のはじめ,3年生の授業にTTとして数時間入った。九九の答えを線で結ぶという問題があり,その線を定規を使ってひいていた子を私がほめたときだ。私に向かって学年主任のA教諭(50代女性)が…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
実践者も限界を感じている
向山型算数教え方教室 2012年3月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
導入や研究授業でしか行われない
向山型算数教え方教室 2012年3月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
問題解決学習が,子どもを混乱させている
向山型算数教え方教室 2012年2月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
優等生の力で進む問題解決学習
向山型算数教え方教室 2012年2月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
すべての教師の願いを踏みにじる
向山型算数教え方教室 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
同僚の授業にみる問題解決学習の問題点
向山型算数教え方教室 2011年10月号
ミニ特集 もう一つの向山型算数「難問」の授業でクラス興奮!
「難問」はヒーローを生み出す
向山型算数教え方教室 2000年9月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
活力を奪い学力差を広げる元凶!
向山型算数教え方教室 2011年7月号
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
4年/ほめてほめてほめ続ける向山型算数
向山型算数教え方教室 2008年10月号
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
5年/「読み」と「指示」の大切さ
向山型算数教え方教室 2008年3月号
一覧を見る